ENJOY! YOUR LIFE

  1. ホーム
  2. ショップガイド
  3. フルーツショップ千馬(センバ)

フルーツショップ千馬(センバ)

フルーツショップ千馬は「本当においしかった!」と言われる日本一のお店を目指しております。

当店では果物の本当の美味しさを伝える為、毎日京都・大阪・東京・奈良・産地から、新鮮な果物を仕入れています。専門店ですので、美味しいのは当たり前。果物の知識や効能など約半世紀、果物専門店を業としてきた情報も発信していきます。
厳選した果物を使用したフルーツ生ゼリーも好評発売中です。
(数量限定)保存料・香料・着色料不使用。
店舗名 フルーツショップ千馬(センバ) 取扱
フロア
  • グルメ&フード
  • フロアガイドを見る
取扱商品 青果
営業時間 10:00~19:00
TEL 0774-55-8651

ショップニュース

この時期に、これ。うれしいよね。

2025.8.1 更新

連日のかき氷ご来店、誠に有難うございます!

週末は特に混雑することも多いですが、平日は比較的ご購入しやすくなっております。

※時間帯によってはお並び頂くこともございます。なお、果物完売の際は当日販売を終了することもございます。

千馬MIYABIのかき氷は、多くのメディアでもTVグルメ番組にも取り上げられ、

大変多くの方に認知してもらっていることが大変うれしく思います。

この時期は全国各地からご来店下さる方も多く、前店舗では駐車場問題がありましたが

アルプラザに移転してからはその心配も必要ないかと思います(笑)

夕飯の買い物がてらに、暑い夏の避難場所(笑)にアルプラへお越しください。

そして、ビタミンミネラルたっぷりかき氷で、火照った体を冷やしてくださいね(笑)

takeoutしていただいたかき氷は店頭前のベンチをご利用いただけますので、ご活用ください。

真夏に味わえるあまおう苺の氷も大変人気でございます。

中にはピスタチオアイスとパンナコッタを忍ばせてありますので、ちょっと変わったドルチェかき氷になっています。

これからはいちじくの季節。

いちじくのかき氷も販売する予定ですのでお楽しみに!

かき氷、始めました。

2025.7.23 更新

表題の通り、暑い夏が始まってますので始めました。

フードコートや店の横のベンチで召し上がってらっしゃる方をお見かけしたことがあるかもしれませんが。

とにかくくだもんやのかき氷ですので、果物を味わってほしいとの思いで作りました。

もちろん蜜は特製手作り蜜です。

使用する果物もギフトで販売しているものと同じです。

今年は梅雨がなく、晴天続きなので、桃自体どうなるかと心配ですが、

糖度光センサー通過品の甘い桃確定のものを使用しております。

エスプーマだとか、おしゃれシェフが作ったデザインが良いかき氷ではございません(笑)

味一本勝負で行かせてもらってます(笑)

ということで、たっぷりと果物を使用したかき氷を召し上がりたいなとご興味持ってもらった方は是非。

 

あの美女も食べていた!

2025.6.5 更新

この時期しか味わえない妃子笑(ひししょう)入荷!

なかなか味わったことがないのではないでしょうか。

私はくだもんやに生まれ育ったので、小さな時から口にしておりましたが

なかなか食卓には上がりませんよね。

あの楊貴妃もこよなく愛し、美貌を保っていたとか…。

この時期の妃子笑、すなわち生ライチですが、時期が非常に短いです。

さわやかな甘みとプリンっとした果肉が何とも言えません。

ヨーグルトに入れても美味しいし、もちろん生のままでも乙なもんです。

三ツ矢サイダーに入れても美味しいよ!

いろんな食べ方がありますもんで。

皮も刺々しいですが、切れ目を入れると簡単にむけますのでご安心を。

よく加工品に入っているライチありますが、私から言わせればアレはライチではない!

この機会に是非、生ライチをご堪能下さいませ!!

あなたは本物のジュースを飲んだことがないのです。

2025.6.4 更新

飲んだ中で一番おいしい葡萄ジュースです。

暑くなってきたこの時期に、ギフトやご家庭用で売れるのがジュースやゼリー。

その中でも今回はジュースをご紹介いたしましょう!

「くだもんやが仰天したジュース2選」

大野農園「ぶどうストレートジュース」(赤)

先にお伝えしておきます。

一切添加物は入っていません。

目を奪われる綺麗な赤色は完全無着色で、ブドウそのものの色。

配合は旅路40%、デラウェア59.5%、高尾0.5%とこだわりぬいた配合。

※旅路、デラウェア、高尾はぶどうの品種の名前

旅路

もともとワインでも使われるコクのあるぶどう。すっきりとした甘みと独特の風味があり限られた地域でしか栽培されていない希少品種。

小樽や余市、仁木のワインメーカーがこぞって注目をしている品種。

デラウェア

言わずもがなの甘い葡萄。小粒ではありながらぶどうの中でもトップクラスの甘みを有し、お子様からも人気の品種。

舌で感じる甘みは大変強く、しっかりと舌風味も持ち合わせているのが特徴。

高尾

東京生まれの純国産黒葡萄。巨峰にも似た黒く甘みが強いが酸味は穏やかなぶどうです。

巨峰の実生なので巨峰香もして、ぶどう通に人気の品種。

《総評》

非常に飲みやすく、癖がないですが、ぶどうそのものの旨味や甘み、香りを存分に楽しんでもらえる逸品です。

とにかく色味も綺麗で、ワイングラスに入れて飲むと香りが引き立ちます。計算されつくした配合もそうですが

酸化防止で入れられるビタミンCも当然入れていないので、しぼりたての風味と味わいを楽しめます。

大野農園「ぶどうストレートジュース」(白)

こちらの白ブドウのジュースはハニーシードレスという、香りと味が魅力の美味しい葡萄100%で作ったジュース。

その名の通りはちみつのような甘い香りと甘みで人々を魅了します。

一度食べればハマる方が続出し、シャインマスカットよりも美味しいと絶賛する人もいるほどです。

しつこい甘さではないので、気づけば一人で一房たべてしまったとか。。。

山形県が発祥のハニーシードレス。こちらも一切添加物なしで作られています。

当然、そのままでも美味しいですが、炭酸で割ってもとても美味しいです。

しっかりと舌甘みがあるので、炭酸で割ることによって程よく調和し、大人な感じに。

シャンパングラスに炭酸と割って入れるとお祝いやパーティーにもぴったりです。

《総評》

まるでシャンパーニュのような上品で気品あるぶどうジュース。

お客様に出すお飲み物でも、ギフトで送られるのも大変喜ばれるはずです。

いろんなぶどうジュースを飲みましたが、非常においしくお勧めできる逸品です。

1日目と2日目と味わいが変わる上質なリンゴジュース。

驚きました。

瓶を開けて一口飲むと、もうそこはりんご農園。

りんごの甘くさわやかな香りに包まれ、さらっとしたのど越しなのに、リンゴを十二分に感じ取れる風味。

まさにフレッシュという言葉がしっくりくる飲み口です。

しかし、2日目以降は、味わいが変わり、コク深く濃厚な味わいになるのです。

気のせいかとろみもましたかと感じる滑らかな飲み口にうっとり。

ふじりんご100%で添加物一切入れず絞っただけのジュースですが、言わずもがな、素材が良くなければこの味わいは出ない。

こちらの農園はできるだけ自然に近い作り方で果物を栽培されています。

無農薬や減農薬、土づくりをしない無施肥、枝の先端を切らない頂部優勢自然形整枝をポリシーに果物を作られています。

やはり、と言いていいのではないでしょうか。

自然の力を最大限に生かし、自然本来の持っている力を最高に高めて作る果物は、その辺に売っている果物とはわけが違う。

素晴らしい。の一言です。

《総評》

飲まないで、今年の夏を乗り越えようと思っているならやめておいた方がいいです。

むしろこの説明を見て、飲まない決断をされたなら逆にすごい。

ここまで強気で上から言えるほど、お勧めできる自信があるということです。

是非に。

 

本日も美味しいスイカ入荷です!

2025.6.3 更新

夏が近づけば美味しいのは西瓜!

当店は糖度11℃以上のものしか仕入れません。

食べて甘いなぁ!美味しいなぁ!と思ってもらわないとくだもんやが廃る!

そんな思い出仕入れる今回のすいかは…

熊本県産「菊池西瓜」「鹿本西瓜」の2代名産地ブランド。

西瓜の美味しい基準である糖度はもちろん、シャリ感もしっかりと味わえる逸品です。

もちろん「菊池西瓜」「鹿本西瓜」を軸に今はカット西瓜としてもご提供しております。

桜前線と同じように、スイカ前線でどんどん産地は変わっていきます。

産地、生産者で全く味わいが違うのが果物。

だから面白いし、奥深いんですよね。

基本、調理せず生のままで食べる果物は、生産者の腕が試されるところ。

その頑張りを評価して我々くだもんやが仕入れてお客様へ架け橋となるのが仕事です。

是非、今しか味わえない「菊池西瓜」「鹿本西瓜」をご堪能下さいませ!

 

アルバイト情報

業種 販売員 給料 980円~能力給あり
勤務時間 9:00~17:00(シフト制) 対象 18歳~
お問合わせ 08037884707 担当 饗庭(アイバ)
備考 果物の販売・品出しをしていただきます。接客業が好き・果物大好き・お話好きの方はぴったりです。土日祝勤務のどちらかが勤務可能な方、積極採用します。
能力によって昇給もしますので、どんどん仕事を覚えて楽しんでお仕事をしてくださいね。